新年山行2011年01月02日 21時46分56秒

スカイツリーが見えたけど・・・・。
備忘録として始めたこのブログも5年目に入った。
一年が早い。
1月1日いつもの里山に行く。
山頂近くの小さな社(古峰神社)にお参り。奉納のつもりでオカリナを吹く。誰も居ない山の中で気持ちが良い。

山頂からはいつもより都心が良く見え、直線距離で100kmくらいだろうかスカイツリーもはっきり見えた。
残念ながら私のデジカメでは撮れなかったが。
今年もしっかり歩いて行きたい。

石田堤2011年01月02日 22時19分43秒

石田堤
昨年読んだ本、「のぼうの城」。行田市の忍城が舞台。
豊臣秀吉の関東平定に伴い北条氏に味方する成田氏の拠城である忍城は石田光成によって包囲され、水攻めに遭う。
その時、石田光成が築いた堤が今も残っているというので見に行った。

全長27kmにも及ぶ堤をわずが1週間で築き、荒川と利根川から水を引いて忍城を水没させるという壮大なもの。
その堤が500年余りを経て高さ1m、巾3m長さ250mだが残っていた。
江戸時代に植えられたという樹齢300年もの松が往時をしのばせる。

たくあん漬け2011年01月05日 15時25分03秒

たくあん漬け出来上がり
12月に漬けた「たくあん」を開けてみた。
以前何度か漬けたが味がイマイチだったり、最後まで食べ切れなかったりで暫く漬けていなかった。
食べきれないから・・・と庭先の大根10本だけにしてみて、今朝、重石を取ってみるとうまく水が上がっている。
味は少し甘めだがお茶請けにはいい。
<教わった分量>
★大根 25kg
★ぬか 3kg
★塩 1kg
★砂糖 500g
★(味の素 適当)
★清酒 1本
★柿の皮
★なすの皮
★(たくあん素)1袋
味の素やたくあん素は入れずに1/5の分量で漬けた。

最高の贅沢かも・・。2011年01月15日 12時46分40秒

精米機
精米機を買った。
今食べているお米は新潟、魚沼の農家から玄米を送っていただいているもの。
毎回4~5kgづつ精米所で100円投入して精米していたが毎回精米したてが食べられたら・・・・と。
これはやっぱり最高の贅沢だ。