秩父ロングウォーキング2011年10月04日 10時58分16秒

雨乞山から長瀞の町を望む。
秩父鉄道のロングウォーキングが10月2日(日)に開催されるのを知ったのは2日前。思い立って参加することにした。
7km、17km、27kmの山歩き。3年前参加したときは17km完歩。
今度は無謀にも27kmに挑戦してみようと思った。
毎日のウォーキングも5~6km位だがなんとなく大丈夫そうな気配が。
お天気は雲。イマイチだけど歩きには丁度良い。
長瀞駅前を朝6時30分受付、出発。1時間で宝登山山頂。急な下りを過ぎて長瀞アルプスを上り下り。ここで7kmコースは野上駅へ。
さらに出牛峠から糠掃峠をへて不動山へ。ここあたりから膝の外側に違和感が出てきて登りと平坦は良いのだけれど、下りが辛い。雨乞山で早めの昼食。少し過ぎてチェックポイント②の榎峠17kmはここから下って樋口 駅へ。
気になる足もここから暫くは平坦な林道。元気元気。しかし陣見山へ登って、そこからは急な下りの連続。とうとう膝が悲鳴を上げてやっとのおもいで大月峠まできた。これ以上無理と判断でリタイア。
夫は「じゃあぼくは27km頑張るから・・・気をつけて下りてね。」と足手まといがいなくなったのでずんずんと消えてしまった

大月峠から約1km余りの下りは辛かった。痛む足をかばいながら・・荒れた(コースではないから手入れが行き届いていない)ガレ場の下りのみ。普段なら下りは楽なのに、今回は下りだけが痛む。国道まで来て「波久礼駅」まで送ってくれると言う。担当の方が「折角ココまで歩いたのだから樋口駅にしましょう。少し手前で下ろしますので歩いていって17kmの完歩証を貰ってくださいと言ってくれたがダメだった。
寄居駅では7km、17km、27kmの完歩の人が続々入ってきて抽選会をやっていた。リタイア組は完歩賞も、抽選会もなし。気負って歩き始めただけに全く残念!それでも20km近くの山道を7時間近く歩いたのでヨシとしなくちゃぁ。2日経った今日も後遺症の筋肉痛のオマケ付き。
夫は無事27km完歩。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sunday.asablo.jp/blog/2011/10/04/6129306/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。