カッコウの初鳴き2020年05月23日 22時00分23秒

利根川の土手をウォーキング。
個体数が増えたようで土手のあちこちで雉の鳴く声がきこえる。
今日はカッコウの鳴き声がよく聞こえた。
初鳴きかな?
カッコウは「托卵」と言って他の鳥の巣の卵を捨てて自分の卵を置いて雛を孵させ育てさせるとか。
どの巣を狙っているのかなと思う。
我が家の「キジバト」は卵を抱き始めてもう17〜8日になる。
ジッと24時間、交代で温めているのを見ると「托卵」なんてとんでもないことと思う。
「カッコウ」の爽やかな鳴声を聴いて色々かんがえてしまった。 
鶏なら28日頃だけど来週元気なさえずりが聞こえて欲しい。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sunday.asablo.jp/blog/2020/05/23/9249836/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。