陶器の店 ― 2006年05月12日 22時24分13秒

行き付けのコーヒー店がある。コーヒーは無料。
これが楽しみの一つ。
豆を注文している間にコーヒーをいただく。日によって
入れられるコーヒーが違い、味を見て注文する人もい
るが私は残念ながら違いがあまり判らない。
でも挽きたての豆で入れる香りはたまらないので2週間
に1度500gの豆を買いに行く。
この店の奥に陶器、ガラスの器が展示してあり、いつも
レイアウトや展示に工夫がしてあり、器は作陶の参考に
とこの店に来る楽しみの2つめ。
2階がギャラリーになっていて、1週間ごとに染めや織り、
木工etcの工芸品の展示。これが楽しみの3つめ。
時間を作って早く作りたくなった。今年は我が家の食器
棚を自作の器で入れ替えたい。テーマは「白い器」。
これが楽しみの一つ。
豆を注文している間にコーヒーをいただく。日によって
入れられるコーヒーが違い、味を見て注文する人もい
るが私は残念ながら違いがあまり判らない。
でも挽きたての豆で入れる香りはたまらないので2週間
に1度500gの豆を買いに行く。
この店の奥に陶器、ガラスの器が展示してあり、いつも
レイアウトや展示に工夫がしてあり、器は作陶の参考に
とこの店に来る楽しみの2つめ。
2階がギャラリーになっていて、1週間ごとに染めや織り、
木工etcの工芸品の展示。これが楽しみの3つめ。
時間を作って早く作りたくなった。今年は我が家の食器
棚を自作の器で入れ替えたい。テーマは「白い器」。
コメント
_ じゅん ― 2006年05月12日 23時51分19秒
_ chiga ― 2006年05月12日 23時57分20秒
じゅんさんありがとうございます。
ブログ始めたばかりです。よろしくお願いします。
ブログ始めたばかりです。よろしくお願いします。
_ hirosi ― 2006年05月14日 22時31分22秒
何か、じゅんさんとこからここに飛んできちゃったんです。よろしくね。
私はねずみです。陶器の趣味もないしね、若い人にもついて行けないかも知れませんが、時々想いを書かせてもらいますよ。
私はねずみです。陶器の趣味もないしね、若い人にもついて行けないかも知れませんが、時々想いを書かせてもらいますよ。
_ chiga ― 2006年05月16日 11時02分52秒
hirosi様こんにちは。私もじゅんさんのご活躍と色々な富士山を拝見しています。hirosiさんのブログもお伺いします。若くはありませんが、いろいろ興味があります。よろしくお願いします。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sunday.asablo.jp/blog/2006/05/12/362983/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
白い器、楽しみにしていますね!