四国歩き遍路(5日目③)B組 ― 2009年06月10日 16時53分29秒
★B組
30日、朝8時ホテルを出発。国道55号をひたすら18番札所恩山寺に向って南下。前日まで雨のせいで曇っていたがこの日はすっかり晴れ上がり、日差しが照りつける。
国道は遮るものが何もなく炎天下、ひたすら歩く。
9:35勝浦川をこえ、暫くして立派な休憩所があった。ここで一休み。「露ヶ本遍路休憩所」とある。まだ出来たばかりのようだ。
露ヶ本遍路休憩所(10:00〉→18番札所恩山寺(11:00)
恩山寺の入り口で3番金泉寺でお会いした年配の女性の方にばったり!。この方は「雨と山はタクシーで回った」と言うことで私達より先に。恩山寺から立江寺は小さな里山がありそれを迂回して歩くと言って先に行かれた。恩山寺から山越えをし。ここは竹林の美しい峠だった。(鶴巻峠)
峠を下りたところのバス停でまたあの婦人が休憩中。「お腹が空いて歩けない」との事近くの人にお店を尋ねたら「少し先にパンやさんがあるからと聞き休んでいる」と。お昼用に大福を1個持っていたので差し上げる。
19番札所立江寺で又あの婦人が先に?
パン屋さんがあると教えてくれた方がお店が休みだったので引き返して車で19番立江寺まで送ってくださったという。
これで暫く徳島市まで戻って休養すると言っていた。もうお会いすることはないだろう。
18番恩山寺→19番立江寺 (12:30)距離4km。
立江寺から約束の20番札所鶴林寺登山口まで最後の頑張り。
県道22号線沼江大師近くで休憩中、ティシュケースのお接待。もう1万人以上の方に差し上げていると言う。
又県道16号線に入った所で後ろから走ってきた車に、「今日の宿は決まっているか」と聞かれ「ふれあいの里さかもと」と言うと「それなら又と」なんだか含みのある言葉で分かれた。
鶴林寺登山口に4時40分ごろ到着。
歩行時間約7時間。歩行距離24.4km。
A組が着くのを待った。待っている間地元の方とおしゃべり。太龍寺のロープウェイの遍路道は険しいから誘われても行かないようにと注意。昨年はけが人でヘリコプター騒ぎが2件あったとか。
5時20分合流。
宿から迎えの車に来て頂いて今夜の宿に到着。
30日、朝8時ホテルを出発。国道55号をひたすら18番札所恩山寺に向って南下。前日まで雨のせいで曇っていたがこの日はすっかり晴れ上がり、日差しが照りつける。
国道は遮るものが何もなく炎天下、ひたすら歩く。
9:35勝浦川をこえ、暫くして立派な休憩所があった。ここで一休み。「露ヶ本遍路休憩所」とある。まだ出来たばかりのようだ。
露ヶ本遍路休憩所(10:00〉→18番札所恩山寺(11:00)
恩山寺の入り口で3番金泉寺でお会いした年配の女性の方にばったり!。この方は「雨と山はタクシーで回った」と言うことで私達より先に。恩山寺から立江寺は小さな里山がありそれを迂回して歩くと言って先に行かれた。恩山寺から山越えをし。ここは竹林の美しい峠だった。(鶴巻峠)
峠を下りたところのバス停でまたあの婦人が休憩中。「お腹が空いて歩けない」との事近くの人にお店を尋ねたら「少し先にパンやさんがあるからと聞き休んでいる」と。お昼用に大福を1個持っていたので差し上げる。
19番札所立江寺で又あの婦人が先に?
パン屋さんがあると教えてくれた方がお店が休みだったので引き返して車で19番立江寺まで送ってくださったという。
これで暫く徳島市まで戻って休養すると言っていた。もうお会いすることはないだろう。
18番恩山寺→19番立江寺 (12:30)距離4km。
立江寺から約束の20番札所鶴林寺登山口まで最後の頑張り。
県道22号線沼江大師近くで休憩中、ティシュケースのお接待。もう1万人以上の方に差し上げていると言う。
又県道16号線に入った所で後ろから走ってきた車に、「今日の宿は決まっているか」と聞かれ「ふれあいの里さかもと」と言うと「それなら又と」なんだか含みのある言葉で分かれた。
鶴林寺登山口に4時40分ごろ到着。
歩行時間約7時間。歩行距離24.4km。
A組が着くのを待った。待っている間地元の方とおしゃべり。太龍寺のロープウェイの遍路道は険しいから誘われても行かないようにと注意。昨年はけが人でヘリコプター騒ぎが2件あったとか。
5時20分合流。
宿から迎えの車に来て頂いて今夜の宿に到着。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sunday.asablo.jp/blog/2009/06/10/4356254/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。