カボチャの皮のきんぴら2010年09月03日 14時06分19秒

カボチャの皮を利用
カボチャのサラダのカボチャは少し厚めの皮を剥いて茹でるが、
皮は千切りにして炒め煮にする。
鍋に油を少しいれ、皮を炒めてダシ、味醂、醤油で味付ける。
中にひき肉を入れると美味しくなる。
今日は刻み油揚げを入れて味を調えた。

カボチャの皮もちょっとした箸休めになる。

冷凍した小松菜を使ってみて2010年03月23日 18時04分56秒

冷凍小松菜を煮た
菜類は茹でないでそのまま洗って切って使える状態にして冷凍すればよいと聞いて試しに冷凍して見た
      ↓
http://sunday.asablo.jp/blog/2010/03/19/4957007

気になって今日使ってみた。
鍋にオリーブオイルを入れ、凍ったままの小松菜を入れ少し炒める。
しんなりしたら刻んだ油抜きした油揚げ入れ味醂と醤油ダシ汁を入れて味付けをする。
小女子、すり胡麻を混ぜる。
ご飯が進みそう。

白菜の花の塩漬け2010年03月23日 17時52分49秒

白菜の花の塩漬け
巻ききれなかった白菜の花の塩漬け
   ↓
http://sunday.asablo.jp/blog/2010/03/19/4957023

少し塩が強かったので、塩抜きをして昆布や唐辛子柚子を入れて2度漬けをした。よく絞って小さく刻んでご飯に混ぜておにぎりでは最高!

きんとん出来上がり2009年12月30日 22時24分48秒

栗きんとん
サツマイモ1kg、
皮を剥いて水にさらしてアクをとる。たっぷりの水で茹でる。
柔らかくなったら熱いうちにつぶして、裏ごしをする。
砂糖、栗の甘露煮の露を足して練り上げる。
お正月の箸休めにほしい一品。

松前漬けとナマス2009年12月30日 17時36分14秒

松前漬けとなます
人参の松前漬け。
毎年これは欠かせない。人参とするめと昆布を千切りにし、
醤油、みりんを1:1でつける。明日あたりから食べごろ。
膾は昆布を入れて大根人参の紅白。明日魚をあえる。

次は黒豆、きんとんのサツマ。